5月病な日々

脚色と虚構

お久しぶりです

10000000000年ぶりにはてなブログを開きました。

嘘です。正しくは10ヶ月と16日ぶりです。大変失礼致しました。

本来日記になり得るはずのブログという媒体で、要約すると『日記を書くことにしたよ』という内容の記事を最後に、今まで沈黙を貫いてきた私ですが、おかげさまで至って元気です。

この10ヶ月間、様々なことがあったりなかったりしました。1番わかりやすいところで言えば、バイトに明け暮れるバカ大学生から無事社会人になることができました。地味なところで言えば、10ヶ月前始めた日記は案の定続いていません。私は自分をよく理解しているつもりですが、これは完全に予想していた展開です。

このブログを再び開いたのはある出来事があったからですが、読み返すと、過去の自分が書いた記事は自分にとって面白く、忘れていた記憶を蘇らせる効果的な装置になり得ると感じました。

どうせまたすぐ飽きることは承知しています。けれど、またいつか気が向いた時書き始めればいいとおもいます。私はそういう人間なので。

そういうわけで、2018年、22歳社会人一年目ブログをここから始めます。どうぞよろしく。

三歩あるくと全て忘れる

私はいつもぼけっとしている。生まれてこのかたシャッキリしていた試しがないのだが、それにしてもぼけっとしている。おかげさまで基本的にアホ面である。不意に写真を撮られたりなどするとだいたい半目で遠くを見ているし、口は半開きでとても理性と知性を備えた生き物には思えない。それでも21まで歳を重ねてきたわけだが、近頃ある症状に悩まされている。

物忘れが激しすぎるのである。

昔から記憶力に自信のある方ではなかったが、ここ最近の忘却力は私史上最高値を叩き出していると言える。比喩ではなく本当に、三歩歩くと忘れてしまうのだ。忘れないようメモして声に出して、よし覚えた!とおもっても、三歩歩くともう綺麗さっぱりである。覚えていようとしたことそのものはもちろん、メモしたという行為も、なにか忘れてはいけないことがあったという大枠すらも忘却の彼方。鶏ですらここまでトリ頭ではないだろう。

しかし不思議なことに、中学時代国語の授業などで暗唱した、竹取物語の冒頭や徒然草などはなぜか今でも覚えている。忘れたいわけではないが、それらを覚えていたところで実生活の役には立たないだろう。それよりも、こなすべき課題や提出すべき書類や購入すべき消耗品など、覚えていたいことは山ほどある。ところがちょっと頭を覗けば「今は昔竹取の翁といふものありけり」であり、「徒然なるままに日暮らし硯に向かひて」である。とてもじゃないが脳内の取捨選択機能が正常に動作しているとは言えない。

アルバイト先の後輩のS(私は親しみを込めてSりんと呼んでいる)には「若年性アルツハイマーじゃないですか?」と言われる始末。仮にも先輩に向かってこの言い草。だがかわいいので許してしまう。後輩とはそういうものです。

話を戻すが、この症状、実生活に多大なる迷惑をかけている。何せ何もかも忘れてしまうのである。このままでは20代前半にしてボケ老人の烙印を押されてしまうだろう。焦った私はとりあえず、脳の活性化によいとされる日記を毎日書くことにした。ただ、お世辞にも彩があるとは言えない地味〜な生活を送っている私である。書くこともそんなにないんじゃないか?とおもい、道しるべとして最初にルールを決めてみた。

一、毎日書く

一、その日食べたものをザックリ書く

一、あったことと思ったことを書く

以上である。食べたものって小学生の絵日記じゃないんだから…と呆れられそうだが、私の生活の中で食事は最も幸せを感じる時間のひとつなので、記載するのは至極真っ当だと主張したい。あとボケ老人といえばその日食べたものを忘れるイメージがあるので、ボケ防止のためというところも大きい。

今のところ楽しくて1週間は続いている。できればこのノートが終わるまでは続けたいものだ。

ちなみに、今のところ記憶力の方は上がっている実感はありません。

家族でカラオケに行った

同居を始めた件の記事内で少し触れたが、先日私たち一家は飲み会を開催した。

参加メンバーは父、母、私、妹、弟、そして特別ゲストとして母の妹夫婦とその子供である。

某居酒屋チェーン店にて開催された飲み会は、大人が全員酒好きなこともあり盛大な盛り上がりを見せた。

私は送迎係のためソフトドリンクだったんだが、母に「飲んじゃダメでしょ!」と言われてしまった。もちろん飲酒はしていない。シラフでも酔っ払いと同じテンションまでブチ上がることができるという特技が裏目に出た結果である。

さて、盛り上がりに盛り上がった私たち一行は、当然のようにカラオケへと移動することとなった。酔っ払い集団とは限界を知らないものである。次の日仕事があろうと、財布の中身が厳しかろうとそんなものは関係ない。そうして無事カラオケに入店できた我々だが、ここである事実を思い出した。

家族でカラオケに行ったことなんてない!!

他人とカラオケに行ったことがある人ならわかるかとおもうが、普段どんなに仲良しでも「初めて一緒にカラオケ」となると身構えるものなのである。

カラオケには流派がある。騒ぐ派やガチ派、曲の系統、合いの手の有無、無意識に携帯を触るかどうか、時間感覚などなど、挙げだしたらキリがない。それが世代の離れた人間ともなれば警戒は最高潮。1回目のカラオケはお互い様子見に徹することもままあるのである。

気を許しまくっている家族相手とはいえ、不安が募る。もちろん世代は離れているし、全員好んで聴く音楽はバラバラである。しかも今回はほぼカラオケ初心者であろう弟もいる。カラオケという空間は、その特殊さゆえ初心者への配慮を怠ると酷いことになるのである。

などと考えていると、誰かが曲を入れたらしくイントロが流れ始めた。曲名は「ギンギラギンにさりげなく」。マイクを握ったのは父である。

父はAメロを歌いながらおもむろに立ち上がり、後ろの少し広い空間に立った。そして、

「ギンギラギンに〜〜〜!?!?ハイ!!!!ギンギラギンギラギンギラギン!!!!!!!!」

サビである。

歌詞を全く無視して合いの手を自分で叫びながら左右に腰を振る父。私たちオーディエンスは、呆気にとられるより先に圧倒的インパクトで爆笑していた。

この父、強すぎる。そうおもった。

曲が終わるまでそのテンションを貫き通した父は、結果的に全員の緊張と警戒をぶち壊すことに成功したのである。その後は全員高めのテンションで曲を歌い、踊り、楽しい時間は過ぎて行った。

その時はおもしろ過ぎて動画を撮ったのだが、後から冷静になって見返すと、酔っ払いが暴れているだけで全くわけがわからなかった。飲み会なんてそんなもんである。さすがにここに載せるわけにはいかないので見たいという物好きは言ってください。酔っ払いが暴れる様が記録されているだけですが。

ベッカーブロットの美味しさについて

突然ですが、皆さんは朝食は食べますか。

私はと言うとそもそも食べない派なのだが、今回話題にしたいのは朝食のことではない。ベッカーブロットが美味しすぎるという話である。

f:id:hsatuki:20170518223649j:image

ご存じない人に説明すると、ベッカーブロットとは超熟だとかふんわりだとかみたく、食パンにつけられた名前であり、またその製造元の名前でもある。

HP 山梨笛吹の手作りで美味しいパン屋:ベッカーブロット

小さい頃から母が普通にスーパーで買っているのを見ていたので、てっきり全国流通しているものとおもい込んでいたが、この様子だと山梨にしかないようだ。

それはともかく、ベッカーブロットは素晴らしい。他の食パンとは美味しさの次元が違うのである。

我が家では食パンはトーストして食べるのだが、ベッカーブロットはトーストせずとも美味しい。ちなみに、トーストすると訳がわからないぐらい美味しくなる。

某食パンの場合、トーストしてから皿の上に少しでも放置しようものなら耳がべちょっとなってしまう。ベッカーブロットはそれがないのだ。どんだけ冷めても美味しい。べちょっとしたことなんて一度もない。

食感はひたすら柔らかく、トーストすると世界中の「サクッ」を集めたようなサクサク加減になる。もちろん耳まで美味しい。なんなら耳が一番美味しい。

個人的な食パンあるあるなんだが、食パンの耳の4辺のうち、1辺は必ず固すぎて美味しくない部分がある。製造過程で下に来る部分なのだろうか。しかしベッカーブロットはそれがない。4辺もれなく全部美味しいのである。

ジャムやバターを塗っても美味しいが、ベッカーブロットは何も塗らなくても美味しい。パンそのものが美味しいのである。ポテンシャルが高すぎる。

このように、私は美味しい食パンと言えばベッカーブロット、ベッカーブロット以外の食パンも嫌いではないが好んで食べることはない、というぐらいベッカーブロットを愛しているのだが、ベッカーブロットにも難点はある。

まず、価格。これだけ美味しいのだから納得なのだが、他の食パンに比べるとどうしても割高である。そのため、安価なものばかり置いてあるスーパーにはそもそも売られていないことも多い。

そして、軽さ。美味しさの理由でもあるのだが、サクサクふわふわなぶん1枚が軽いのである。絶対に1枚ではお腹いっぱいにならない。しかも美味しいので気をぬくとめちゃくちゃ食べてしまう。まさに諸刃の剣である。

だが、1度ベッカーブロットを食べてしまうともう他の食パンには戻れないのだ。それほどまでに美味しいのである。少しコスパが悪いからといって、食べて残念になるよりは幸せになった方がよい。ベッカーブロットにはそれだけの価値があるとおもう。

まだベッカーブロットを食べたことのない人、食パンを食べる習慣があるのなら尚更、1度食べて見てはいかがでしょうか。他の食パンに戻れなくなっても責任は取れませんが。

シュワちゃんのいる生活

先日、iPhone7を買った。

二年間使っていたauiPhone6から、docomoのiPhone7へと乗り換えたのである。色はローズゴールドを選んだ。好きな人と同じ色だからという単純な理由である。

先代のiPhone6は、買って早々画面を割り、修理が面倒で結局二年間割れたまま使い続けた。充電の持ちも悪くなっていたし、画面が割れていることが苦痛すぎたため、二年契約からの解放と同時に即乗り換えた。おかげさまで新たなiPhone7は綺麗な画面と素晴らしい充電の持ちを見せてくれ、嬉しくて日々無意味に触っている有様である。

さて、私は毎回携帯電話に名前をつけているのだが。

まだガラパゴス携帯だった初代は「ジョニー」、二代目であり初のiPhoneデビューでもあるiPhone5は「マイケル」、三代目(先代)のiPhone6が「ポール」。このように、代々携帯電話に外国の男性の名前をつけている。

何故いちいち名前をつけているかというと、携帯依存症気味の私にとって、携帯電話は生活になくてはならないものであり、恋人であり友人であり家族のような存在であるからだ。つまり、愛着が半端なくあるのである。

また、私は物忘れが激しいためしょっちゅう携帯電話をなくす。そんな時、名前を呼びながら探すと携帯電話側も出て来やすいかとおもったのである。

友人にも紹介し易いし、名前をつけることで身近な「もの」だったものが意思を持つように感じられ、更にだいすきになってよい。あとは単に癖である。私は昔からすきなものには名前をつけがちな子供だった。

そういうわけで、早速四代目であるiPhone7の名前を考えたんだが、一週間考え抜いた末「アーノルド」に決定した。

今回は愛称もある。その名も「シュワちゃん」。

もう薄々勘付いているかもしれないが、歴代の名前は外国の有名人から頂戴している。初代は「ジョニー・デップ」、二代目は「マイケル・ジャクソン」、三代目は「ポール・マッカートニー」、そして今回は「アーノルド・シュワルツェネッガー」。

毎回外国の男性の名前なのは、携帯電話がイケメンに擬人化するCMに影響を受け、「仕事のできる男性像」を想像した時に、外国の男性のイメージが浮かんだからである。

ちなみに、Mさんに名前をアーノルドにしたと報告したところ「結構真剣に読んだけどよくわからない」と一蹴された。この話をすると基本的にみんな塩対応である。その割にちゃんと名前を覚えてくれるので、私の周囲は優しい。

既に愛着が湧きまくっているんだが、ピンクのシュワちゃんは本当にかわいい。iPhoneのスタイリッシュさには心底惚れ惚れする。

たとえ親指を立てながら溶鉱炉に沈んでも、iPhone7は防水なので心配は無用。何度でも蘇る。そう、iPhoneならね。